2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

小松伸六ノート⑰ 井上靖と小松伸六

井上靖と小松伸六 井上靖(1907-1991)は、北海道旭川市生れ、京都大学文学部哲学科卒業後、毎日新聞社に入社。戦後になって多くの小説を手掛け、昭和25年2月「闘牛」で芥川賞を受賞している。受賞直後、金沢の第四高等学校で教師をしていた小松伸六は、井上…

小松伸六ノート  ちょっと寄り道⑤

文芸評論家佐伯彰一とのこと 佐伯彰一(さえき しょういち、1922~2016)と言えば、文芸評論家として、日本のアメリカ文学者として、あるいは世田谷文学館館長、三島由紀夫文学館初代館長として知られている。しかし、佐伯の後年の昭和、平成時代に残した多…

小松伸六ノート⑯ 水上勉と小松伸六

水上勉と小松伸六 昭和36年7月、『雁の寺』で 第45回直木賞を受賞、弱者に向けられた温かいまなざしで数多くの作品を執筆し、昭和を代表する人気作家といわれた水上勉(みずかみ つとむ 1919~2004)。小松伸六は、文芸評論家としてその生涯を見続けていた。…

小松伸六ノート⑮ 源氏鶏太と小松伸六

源氏鶏太と小松伸六 文芸評論家小松伸六の残した仕事を追うなかで、一番驚いたのは源氏鶏太(げんじ・けいた、1912-1985)の文庫に寄せた「解説」の多さである。その数20冊に及ぶが、まだ確認できないものがあるかも知れない。源氏鶏太は、昭和26年に「英語…

『三上於菟吉再発見ー生誕130周年記念誌』が刊行されました

2月4日は、『雪之丞変化』の作者三上於菟吉が生まれた日で、生誕130年を迎えました。三上が生まれたのは、今の埼玉県春日部市、そこに三上於菟吉顕彰会が発足、このほど生誕130年を記念して、『三上於菟吉再発見ー生誕130周年記念誌』が刊行されました。小生…

小松伸六ノート⑭ 城山三郎と小松伸六

城山三郎と小松伸六 経済小説の開拓者といわれ、いまでも多彩な作品は多くの読者をひきつける城山三郎(1927~ 2007)。城山は、小松伸六の13歳下だったが、その作家としての出発から、不思議な長い交友関係にあり、城山文学を語り続けた。小松伸六は、城山…

小松伸六ノート⑬ 新田次郎と小松伸六

新田次郎と小松伸六 「昭和三十年代の日本の文壇に三つの事件があった。一つは松本清張を頂点とする推理小説の流行、一つは城山三郎を先覚者とする経済小説の出現、そして一つは新田次郎を、そのフロンティアズ・マン(開拓者)とする山岳小説の登場である」…